2020年06月10日ANA・JAL株主優待券買取価格の推移データについて
毎週火曜日に更新しているANA・JAL株主優待券買取価格の推移データについてお伝えしておきたいことがあります。
ANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)の買取価格を過去3期分を掲載・グラフ化しており、今後の価格変動の参考にしていただいている方も多いようです。
大変ありがたいのですが、このANA・JAL株主優待券買取価格の推移データには1つ弱点があります。
それはこのデータは毎年繰り返される季節的な変動要素を反映したものです。
特にアクシデントがない年については参考になり、当サイトでも今後の値動きの予測に積極的に活用しています
一方、ANA全日空株主優待券・JAL日本航空株主優待券の買取価格に影響する大きな出来事があった場合には、データの信頼性が落ちることも事実です。
具体的には今年のような、飛行機需要が極端に下落するような事態が起こったときはある程度疑ってかかる必要もあります。
現在は新型コロナに加えてANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)の期限延長という、今までなかったことが重なっています。
そういったことを前提にANA・JAL株主優待券買取価格の推移データをご確認いただけるように、お願い申し上げます。
2020年06月09日メルマガについて
ようやくANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)買取価格においても、新型コロナの影響も落ち着きつつあるようです。
しばらくメルマガについてもこのコーナーで書いていませんでしたが、メルマガ登録はいかがでしょうか?
一時は応募が多く、募集を少し止めようかといったことを買取り日記でも書きましたが、
新型コロナの影響もありしばらく応募も少ない状況でした。
ANA/JAL株主優待券の買取価格を少しでも高くと思われている方に特にオススメです。
「ANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)を期間限定でメルマガ会員様のみ高く買い取ります」といったような内容のメルマガがほとんどでので、登録しておかれて損はありません。
送信頻度も月1回程度なので、不要なメルマガが何度も送られてきて煩わしいといったようなこともありません。
ANA・JAL株主優待券をお得にお売りになりたい方は、是非メルマガにご登録ください。
2020年06月05日緊急事態解除後もご注意を
先日、緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだANA全日空もJAL日本航空もかなり減便が続いています。
いろいろネット情報など確認していると、恐らく6月は30%くらいしか運航されないのではと思います。
ところが、一部の方ですが緊急事態が解除されたのでかなり飛行機が飛ぶようになると勘違いされている方もいるようです。
すべてが運休といった路線もまだまだ結構たくさんあります。
JALやANAが今年の採用を中断したくらいですから、これで終了ではなくまだまだこれからも影響が続くはずです。
採用中断のことについては販売サイトのブログに詳しく書いていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
→販売のブログはこちら
ANA・JAL株主優待券を購入したが目的の便が飛んでいなくて、結局株主優待券を使わなかったというお客様もいます。
いつもは確実に空席がある路線だったので油断されていたようです。
まず、その路線のその便が減便対象になっていないか航空会社のホームページで必ず確認してください。
次にANAでもJALでも株主優待割引の対象座席に空席があるかどうかをチェックしてください。
それからANA株主優待券又はJAL株主優待券を購入してください。
もし間違って減便を確認せずにANA・JAL株主優待券を購入された時は、「航空株優★買取りターミナル」の高価買取りにお送りください。
まだまだ減便が多いので、しばらく買取価格も不安定な状態が続くと思いますので、この点もご注意ください。2020年06月02日ここのところの値動き
久々の更新です。
ANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)の買取り価格も販売価格も、何か釈然としない値動きですね。
ANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)は需要はかなり減っていて、需要だけから見るともっと買取り価格が安くてもいいような気がします。
今現在も減便がつづいていて、JALもANAも6月は7~8割の減便のようです。
今ままでの減便で人員体制も含めかなり減らしているので、通常運行に戻るのにはかなり時間が必要なのでしょうが、それ以上にそれだけ乗る人が少ないのでしょう。
その先の需要もANA・JAL株主優待券がよく使われるビジネスは第2波の警戒もあってすぐには回復しないでしょうし、そもそもTV会議などにとってかわられ出張そのものが減るような気がします。
プライベートの旅行も、まずは近距離や自家用車からで飛行機を利用しての旅行の回復は、どうしても遅くなってくると思います。
そもそも旅行の目的のなかでも、イベントやお祭りなどは夏はほとんど中止が決まっています。
甲子園も中止です。
ディズニーやUSJも遠方からの来園はまだまだ制限があるようです。
個人旅行も帰省等に限られるので、需要回復はかなり時間が必要です。
その中でANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)のこの買取り価格は、需要以外の力が働いているような気もします。
バランスが崩れる前にANA・JAL株主優待券をお売りいただいた方がいいのかもしれません。
2020年05月27日店舗再開予定
新型コロナウィルスによる自粛要請で店舗を休業し、郵送によるANA株主優待券・JAL株主優待券買取のみを行っていましたが、6月1日より営業を再開いたします。
長い間、休業しており大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
尚、休業期間中はANA・JAL株主優待券買取りの郵送方法について日本郵便に限定させていただいておりましたが、明日より宅配便でもお送り頂けます。
5月30日(土)と31日(日)は再開準備の為、店舗を開けますが、営業はいたしておりませんのでご注意ください。
また、店舗は再開いたしますが、まだまだ感染拡大の恐れがありますので、ANA・JAL株主優待券の買取は可能な限り郵送でお願いします。
もし来店される場合は恐れ入りますが、マスク着用等にご協力いただきますようお願い申し上げます。
店舗の営業時間につきましては当面の間は平日午前11時30分から午後3時00分までとさせていただきます
お電話でのお問い合わせの方は、営業時間にご注意ください。
また、メール等の返信も上記営業時間ないとなりますのでご了承お願い申し上げます。
また店頭来店でのお買取りの方は、ホームページの価格とは異なりますのでご了承ください。
2020年05月20日毎年なら追い込み時期です
今年は新型コロナの影響で毎年の恒例行事が中止になっています。
ANA・JAL株主優待券の買取も同様です。
いつもなら5月20日といえば5月末で有効期限が切れるANA株主優待番号ご案内書とJAL株主割引券の買取ラストスパートの時期です。
既報の通り、今年はANA株主優待券もJAL株主優待券も有効期限が延長になっているので買取ラストスパートもありません。
どちらも半年延長の11月30日まで有効です。
その為、有効期限切れ前の値崩れもありません。
それは仕方がないのですが、ANAもJALもどれだけの株主の方が期限が延長になったことをご存じなのでしょうか?
というのはこのところご質問で
「5月末のまでの有効期限のANA(もしくはJAL)株主優待券ですが、まだホームページの価格で買い取られているのでしょうか?」
なかには
「期限切れ前なのに11月末と同じ価格で買い取ってもらえるのでしょうか?」
のように、文面から期限延長をご存じないような感じがするものが結構あります。
たまたま、当サイトで買取価格を見られたから気が付かれたのであれば、知らずに5月末を迎える方もかなりいるのではないでしょうか?
もしANA又はJALからの株主優待券期限延長の告知について、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。
2020年05月18日航空業界の新型コロナウイルス対応ガイドライン
航空業界もANA/JAL株主優待券買取りの業界も停滞していますが、すこしづつ前向きな対策が出てきたようです。
感染拡大の予防と社会経済活動の両立を図ることが目的として、政府による緊急事態宣言が39県で解除されたことを受け、
事業活動の再開に向けた「航空分野における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」が発表されました。
ガイドラインでは、従業員向けに、通勤や勤務、休憩や業務で触れる機器への対策のほか、感染防止対策の重要性を理解させ、
日常生活を含む行動変容を促すための取り組みなどについて記載されています。
利用者向け対策では、ターミナルビル内のあらゆる場所や機内での対策に加え、旅客へマスク着用の要請をはじめ、
出発旅客の体温測定についても触れられています。
今回はコロナが今後も存在し続ける中での行動指針のようなものです。
これをきっかけにANA・JAL株主優待券の買取や販売も少しは活気づいてくれるとありがたいのですが。
でも一歩進んだ感じはしますね。
2020年05月17日ANA増便
ANA株主優待券を使える便が増えました。
羽田発着枠政策コンテストの配分方針が決定され、全日空(ANA)による羽田/鳥取線の運航が継続されます。
鳥取県知事は、「コロナ後に向け朗報」とコメントされました。
地域一丸で取り組んだ成果がコンテストでの1位の評価につながり、5往復の継続が決まりました。
鳥取県は、利用促進や空港利用圏域の拡大、運賃低減の取り組みがを強化したことが今回の結果につながったようです。
鳥取空港の旅客数は、2018年度が38万5,612人のところ、2024年度に42万人を目指します。
3万人以上増える旅客の中にはANA全日空株主優待券を利用される方も多いのではないでしょうか?
鳥取県は砂丘や大山などの自然、水木ロードなどの文化、カニをはじめとする魚介類と魅力満載の件です。
レンタカー等も充実するようなのでこれからが楽しみです。
東京からのアクセスが弱点でしたが5往復あれば結構便利ですね。
是非、ANA株主優待券を利用して出かけられてみてはいかがでしょうか?
2020年05月17日世界で最も信頼されている航空会社ランキングにANA(全日空)とJAL(日本航空)
ANA・JAL株主優待券で搭乗されている方も実感されているかと思いますが、ANAとJALが国際的な評価を受けています。
データ・インテリジェンス・カンパニーのCollibraというところが発表した「エアライン・トラスト・インデックス」で、全日空(ANA)は1位、日本航空(JAL)が3位にえらばれたようです。
定時運航率、顧客体験、顧客サービス、インクルージョン、給与、一般の人々からの航空会社へのブランドイメージをもとに、世界の航空会社トップ80社から、最も信頼されている、または最も信頼されてない航空会社をランキングしています。
ANAは、6つの項目のうち、定時運航率、顧客レビュー、スタッフサービス、座席指定で満点の5点をとり、30点満点中27点の獲得です。
JALは、受託手荷物と座席指定が満点、定時運航率、レビュー、SNSが各4点で計25点でした。
直接ANA株主優待券・JAL株主優待券の買取価格に反映するわけではありませんが、日本の航空会社は頑張っています。
2020年05月14日ANA減便 使わないANA株主優待はお売りください
また新型コロナウィルスの影響でANA全日空で減便です。
ANA株主優待券も使える便が減ってきて、ますます買取価格にも影響しそうです。
全日空(ANA)は2020年5月15日(金)から5月31日(日)まで、5月13日(水)発表分は9路線、計182便が対象です。
このうち、羽田発着の名古屋(セントレア)、富山、小松、岡山線、仙台発着の名古屋、新千歳線は期間中、全便運休となります。
羽田と北陸方面は新幹線とも競合するので、影響は少ないでしょうが、仙台から名古屋や新千歳は本当に利用しなくてはいけない人にとっては影響が大きいのではないでしょうか。
また、仙台から名古屋や新千歳はANA株主優待券利用もかなり多いので、買取価格にもインパクトがあるかもしれません。
これまでの発表分とあわせ、5月15日(金)から5月31日(日)まで、112路線、計11,118便が運休・減便となります。
かなりANA全日空株主優待券が使える便も減ってきました。
ご利用予定がないANA株主優待券は是非高値買取りの当サイトへお送りください。